FACILITY新潟市陸上競技場
BLOGスタッフ通信
2019/02/11市陸スタッフ通信☆
いつもお世話になっております。
2/11号は神田大陽が語ります。
体育施設に勤めてまもなく5年になりますが、自分の記事にトレーニング紹介の内容を載せたことが無いと発覚…。
ということで今回はトレーニング紹介の回にしたいと思います。
ちょっとコアなヤツを…。
バランスボードを用います
↓
実は底面が丸く、先端だけ少し平らになっています
↓
1.乗ります
↓
2.一方の脚に体重をかけてその脚を軸に回転します。
↓
3.反対の脚に体重をかけてその脚を軸に回転します。
↓
4. 2~3を繰り返してクネクネ前に後ろに進みます。
これは股関節周りを動かすトレーニングなので、ランニング時などでは大きいフォームで走れると期待されています。
また、股関節はおしりや太もものような大きい筋肉が動かす関節なので、股関節を動かすことでこれらの筋肉に刺激を与えて腰への負担を軽減、腰痛予防になるのではないかと推察できます。
※腰痛の原因には諸説あるので保障するものではありません
コツのいるトレーニングですが、乗ること自体は意外に簡単なのです。
陸上競技場へ起こしの際は一度お試しください。
新潟市陸上競技場
〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町3番地1
TEL:025-266-8111
FAX:025-266-8116
開館時間 | 1月4日~12月28日
※閉館40分前で受付終了となります。 陸上競技場(補助競技場・雨覆トラック) 9時~21時(日曜・祝日 9時~17時) 7月20日~8月31日 7時~21時(期間中の日曜・祝日・8/13 7時~17時) ※大会・イベント開催時を除く ※補助競技場は、ナイター照明灯撤去中の為、月~土曜日の利用時間は18時30分(もしくは日没)まで。
トレーニング室 月~金曜日 9時~21時 土曜日・8月13日 9時~17時 |
---|---|
休館日 | 陸上競技場(補助競技場・雨覆トラック) 毎年12月29日~翌年1月3日
トレーニング室 日曜・祝日
※その他、大会開催などにより、臨時休館となる場合がありますのでご了承ください。 (事前に掲示板等でお知らせ致します。) |
交通手段 |
[バス] C10 主要乗り場→「新潟駅南口」・「県庁前」 [電車] [車] 駐車場:250台(有料) |
指定管理者 |
新潟市が設置した「新潟市陸上競技場」は、指定管理者である 「新潟市開発公社・新潟アルビレックスRC」が管理運営を行っています。 |