SPECIALTOPICS03心身のリラックスに効果的! 簡単ヨガでストレッチ

スポーツ教室で楽しく運動!
代謝を上げて元気に過ごそう。
リフレッシュできるのはもちろん、代謝アップの効果にも期待ができるストレッチ。
スポーツ教室に初めて参加する場合も、インストラクターが分かりやすく指導するので安心。
まずは興味のある教室をチェックして、参加してみましょう。

ストレッチで全身をほぐして、体の凝りを解消したい!
忙しく生活する日々で、肩凝りや腰痛に悩む人も多いのでは?そんなときにおすすめなのが簡単にできるストレッチです。
家でも手軽にできるストレッチで、まずは体の凝りをほぐしてみませんか?


まずは気軽にできるヨガのストレッチをお試し
心身にバランスをもたらすというヨガは、さまざまな種類があるのが特徴です。
その中からまずは初心者向けのヨガで簡単にできるストレッチを体験。
筋肉をのばすのが心地よく感じると同時に体温の上昇にも。


足元を少しずつ伸ばすストレッチから
先生の丁寧な説明を受けながら、足裏を伸ばす『サギ』のポーズを。
ももの裏側に心地よいストレッチ感を感じる位置で無理なく伸ばしてキープを。血行促進や老廃物の排出に効果が期待できます。
骨盤を立てて行い、背中が丸まらないように気を付けて、足元から徐々に体を温めていきましょう。


全身ストレッチで体がぽかぽかに
両足を前後に開いて右ひざを曲げて座り、足の甲をつかんで胸をそらすというハトのような形のポーズも。
このポーズでは肩や腕をはじめ、脚など全身をストレッチ。
胸を開き腰を反りすぎない姿勢で行うことで猫背改善や、腹部を締めて骨盤を安定させることで股関節周辺の柔軟性を高めます。
一つずつポーズを重ねていくうちに自然と体もぽかぽかに。
※手をつなぎにくい方はタオルやストラップを使用してみて。


先生からのレッスンサポートもばっちり!
体側・肋骨周りの緩和と内臓の活性化を促す『扇』のポーズ。
右足は伸ばして、左足は膝を曲げてかかとを恥骨へ近づけます。
左足のかかとは体の中心になるようにおいて、伸ばした右足のつま先は床に垂直になるように立てます。
その時にお尻が床から離れないよう注意して。
体を動かすことはもちろん、ヨガのポーズの効果も知ることでより楽しくレッスンを受けることができます。


ほかに気になるヨガのクラスをチェック
楽しく続けられそうと感じたら、実際にスポーツ教室のヨガのクラスをチェックしてみましょう。
体育館によって異なるプログラムを用意。一度、クラスの雰囲気を体感してみるのもおすすめです。


初心者向けから親子参加型まで多彩なラインナップ
基本のポーズを学べるヨガから子どもと一緒に参加できるヨガなど、さまざまなヨガのクラスを取りそろえています。
そのときの気分や目的に合わせたヨガ教室の体験で、体を動かして心身ともにリフレッシュを。
ヨガ以外にも、さまざまなプログラムをそろえております。
スポーツのパワーで、毎日元気に過ごしましょう。
スポーツ教室では、感染症対策のため可能な限りマスクの着用をお願いしております。
ご理解、ご協力お願いいたします。