
亀田総合体育館
- 障害者手帳・療育手帳を窓口でご提示いただくと、施設使用料が無料となります。くわしくはこちら。
[個人利用]
利用者 | 普通券 | 回数券 | 定期券 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1回 | 11枚 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | ||
体育館
・ トレーニング ルーム ・ ランニング コース |
一般 | 250円 | 2,500円 | 2,500円 | 6,000円 | 9,000円 | 13,000円 |
小・中学生
65歳以上の方 |
100円 | 1,000円 | 1,000円 | 2,400円 | 3,600円 | 5,200円 | |
プール | 一般 | 500円 | 5,000円 | 5,000円 | 12,000円 | 18,000円 | 26,000円 |
小・中学生
65歳以上の方 |
200円 | 2,000円 | 2,000円 | 4,800円 | 7,200円 | 10,400円 | |
武道館 | 一般 | 250円 | 2,500円 | 2,500円 | 6,000円 | 9,000円 | 13,000円 |
小・中学生
65歳以上の方 |
100円 | 1,000円 | 1,000円 | 2,400円 | 3,600円 | 5,200円 |
- 未就学児は無料です。
- 小学生以下の方は、トレーニング施設は利用できません。
- 中学生の利用は指導者の付き添いが必要です。
- 65歳以上の方は、初回入場時に年齢を確認させていただきます。保険証等、年齢確認のできるものをご持参ください。
- 個人利用において、営利又は営業を目的とした活動(レッスン及びパーソナルトレーニング等)ではご利用できません。
- 平成27年4月1日以降発行の回数券及び定期券は、市内各施設の体育館・トレーニング施設(新潟テルサを除く)・プール(山の下海浜公園、新津B&G、味方B&G、中之口B&G、アクアパーク、新潟テルサを除く)・武道場でそれぞれ共通してご利用いただけます。
定期券の種別 | 利用できる施設 |
体育室・トレーニング施設 |
体育館(個人開放)・トレーニング室(新潟テルサを除く)・ランニングコース・陸上競技場 ※新潟市陸上競技場(トレーニング室)の高校生の券は、他施設での利用不可 |
プール | プール(山の下海浜公園プール・B&Gプール・アクアパーク・新潟テルサを除く) |
武道場 | 柔道場・剣道場・弓道場・相撲場 |
- 平成27年3月31日までに発行された回数券は、現在ご利用いただけません。お持ちの方は、スポーツ振興課(電話025-226-2591)までお問い合わせください。
[専用利用] 1時間あたりの使用料
施設名 | 一般 | 競技団体・大学 | 学校 | |
---|---|---|---|---|
大体育室 | 3,500円 | 2,450円 | 1,750円 | |
中体育室 | 1,500円 | 1,050円 | 750円 | |
屋内プール | 12,000円 | 8,400円 | 6,000円 | |
テニスコート | 800円 | 560円 | 400円 | |
武道場(柔道場) 1面 | 550円 | 385円 | 275円 | |
武道場(剣道場) 1面 | 550円 | 385円 | 275円 | |
屋内多目的運動場 | 3,000円 | 2,100円 | 1,500円 | |
会議室 | 冷暖房なし | 300円 | ||
冷暖房あり | 700円 | |||
ミーティング室 | 冷暖房なし | 350円 | ||
冷暖房あり | 650円 |
- 大体育室・屋内多目的運動場は、半面利用の場合、使用料は1/2の額となります。
- 入場料を徴収する場合、また、スポーツ以外の行事・営利又は営業を目的とする利用については使用料が異なりますので、お問い合わせください。
- 競技団体・大学料金、学校料金の適用条件等については、施設へお問い合わせください。
附属設備
大体育室 暖房 | 1時間 1,000円 |
---|---|
照明設備 | 1時間 1,000円 |
電光得点板 (1組) | 1回 2,000円 |
放送設備 | 1回 3,000円 |
中体育室 暖房 | 1時間 700円 |
テニスコート ナイター照明 | 1時間 800円 |
柔道場・剣道場 冷房 | 1室1時間 500円 |
柔道場・剣道場 暖房 | 1室1時間 1,200円 |
放送設備 | 一式1時間 600円 |
ロッカー (武道場・屋内多目的運動場) | 1回 20円 |
スポーツ教室お申込み
インターネットから、かんたんにお申込みができます。
公共施設予約システム
インターネットから、施設の予約や空き状況の照会ができます。
申請書ダウンロード
電話や窓口で専用利用の予約をされた方は申請書をダウンロードの上、記入してお持ちください。