FACILITY亀田総合体育館

BLOGスタッフ通信

2024/06/26Kametter430更新しました☆

Kametter430

みなさまこんにちは、1年で1番苦手なジメジメの季節が来ました。

家ではエアコンに全力で除湿していただいていると寒いと言われるため、

扇風機の直当てで過ごす日々の篠原です。

 

梅雨の時期がやってまいりました。

洗濯物が乾かない、身体がぺたぺたする、蒸し暑い、寝苦しいなど嫌なイメージが多い梅雨ですが、

ここ数年の川が干上がってしまうくらいの雨の少なさと猛暑を考えると、

「我慢するから今のうちにしっかり降ってほしい!」と思ってしまいます。

 

さて、今回のお題「マイブーム」

 

キャンプ、自転車、RCカー、水槽、虫(私はかなり苦手)など、

子どもと一緒に始めた趣味みたいなものが増えていく一方の私篠原ですが、

このお題のためと言えるくらいベストなタイミングで新たなことを始めました。

 

 

【海釣り】です!!

 

このお題のために始めたわけではありません!

なんか無性にやりたくなったんですよね・・・

今まで亀田には釣り人がいっぱいいたのに、その方たちが居なくなってから始めました(笑)

もっと早くに始めておけばよかったと思っています(後悔)

 

 

全くの初心者で右も左も分からないため、フィッシャーズへ行き話を聞くこと20分・・・

釣り竿、仕掛け、餌をゲット!

 

そして翌日、朝早起きして息子1号と五十嵐浜へ!

釣果は・・・

 

※捌き終わってから写真を撮っていないことに気づきました・・・

1時間でキスとモクズガニが釣れました。

この日はたまたまカタクチイワシの大群が砂浜に打ちあがってきたりしていて、1号は喜んで手づかみで捕まえていました。

 

そのあとは、一緒に魚をさばき・・・

 

・キスのてんぷら(写真なし!)

・キスの塩焼き(写真なし!!)

・カタクチイワシのから揚げ↓

どれもとても美味しかったです。

 

写真たっぷりでお送りしたかったのですが、なんせカメッター用に始めた趣味ではないため全然写真を撮っていませんでした。

 

これからはアジの時期になるみたいですね。

釣りやっている方々、この超初心者にぜひ色々教えてください♪

 

 

 

 

次回は猫大好き川口さん!!

どんなマイブームでしょう?お楽しみに!

 

 

******************************

SNSで館内のご案内や最新情報のお知らせをしています♪

フォローお待ちしております♪♪

Instagramはこちら

 

亀田総合体育館

  • 車椅子専用トイレ
  • 車椅子のまま使用可能更衣室
  • オムツ交換台
  • 授乳室
  • エレベーター
  • 障がい者用駐車スペース
  • 車椅子のまま観覧可能スペース
  • 視覚障がい者用誘導ブロック
  • AED

〒950-0144 新潟県新潟市江南区茅野山3丁目1番13号
TEL:025-381-1222
FAX:025-381-7077

開館時間

月~土曜日:9時~21時30分

日曜・祝日・8月13日:9時~18時

 

[プール]月~土曜日:13時~21時

     日曜・祝日・8月13日:10時~18時

     ※令和6年度は8月の第2月曜日が祝日のため翌日8月13日は休館となります

     ※7月~9月のプール開館時間はこちらからご確認ください 

     

[屋外テニス]3月~11月:月~土曜日9時~21時、日曜・祝日及び8月13日9時~18時

          12月~2月:9時~17時

※開館時間・休館日等が変更になる場合もあります。

休館日

毎月第1・2・5月曜日

(大会等により変更になる場合あり)

(祝日の場合は翌平日)

年末12月29日~翌年1月3日

交通手段

[バス]
江南区 区バス「アスパーク亀田」下車 徒歩0分
茅野山・早通乗合バス(カナリア号)「アスパーク亀田」下車 徒歩0分

[車] 駐車場:500台(無料)

亀田バイパス(国道49号)「茅野山」交差点から 約1分
JR信越本線「亀田駅」西口から 約10分

[電車]
JR信越本線「亀田駅」西口から 徒歩約40分

指定管理者 新潟市が設置した「亀田総合体育館」は、指定管理者である
「公益財団法人新潟市開発公社」が管理運営を行っています。

SPONSOR協賛企業

RELATION関連団体・施設

  • AlbirexRC
  • 新潟市文化・スポーツコミッション
  • 新潟市スポーツ協会
  • 新潟県体育施設協会
  • 新潟県障害者スポーツ協会
  • 日本公共スポーツ施策推進協議会
  • SPORT FOR TOMORROW
  • Sport in Life
  • 海と日本プロジェクト
  • 鳥屋野交通公園
  • ここスポ スポーツ庁