FACILITY亀田総合体育館

BLOGスタッフ通信

2025/07/31Kametter482更新しました☆

Kametter482

みなさんこんにちは、館長の武江です!

 

いつも亀田総合体育館をご利用いただき、ありがとうございます。

夏本番!連日の猛暑が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

新潟市では、「コミュニティーオアシス」を実施しております。

亀田総合体育館もその一つ。暑さを一時的にしのげる場所として、

また家庭での節電として冷房設備のある市の公共施設等を利用できます。

体育館でひと休みして熱中症対策と節電しちゃいましょう!

こののぼり旗が目印です

さて、Kametterは、今回から新シリーズに入ります。

今回のお題は、「ちょっとだけ頑張っていること」です。

 

凄く頑張っていること、でもなく、

これから頑張りたいことでもありません。

ちょっとだけ頑張っていること・・・

亀体スタッフは、どんなことを「ちょっとだけ頑張っている」のでしょうか。

 

最近、ちょっとだけ、お風呂上りのストレッチングを頑張っています!

元々柔軟性には自信なく、健康教室で指導していても参加者のみなさんよりも前屈が弱い・・・

たまに腰痛を発症するのも疲労から柔軟性が落ちている、

体のバランスが悪くなっているのかも・・・との思いから、

ちょっとだけストレッチングをがんばっています。

 

ほんとにちょっとなので頑張っているうちに入るのか

わからないですが、続くように頑張ります!お風呂上りに

長くて10分、短いと3分くらいで終わってしまいますが、

やらないよりはマシですよね。

本当は、筋トレやストレッチポールを使って本格的に

やった方がいいかなと思いますが、

まずはストレッチングから。

三日坊主で終わらないように頑張りたいですね。

 

ちょっとだけじゃなく頑張っている女子野球について(報告)

私が監督を務める「新潟ガールズベースボールクラブ」(中学女子軟式野球クラブ)が

8月に全国大会に出場します。

相手は茨城の全国大会常連のチームです。

初戦突破目指して、この暑さの中練習に励んでいるガールズ達をぜひ応援していただければ幸いです。

よろしくお願いします!

 

次回は、さんが担当です。どんなことを頑張っているのか?

お楽しみに~。

 

 

******************************

SNSで館内のご案内や最新情報のお知らせをしています♪

フォローお待ちしております♪♪

Instagramはこちら

亀田総合体育館

  • 車椅子専用トイレ
  • 車椅子のまま使用可能更衣室
  • オムツ交換台
  • 授乳室
  • エレベーター
  • 障がい者用駐車スペース
  • 車椅子のまま観覧可能スペース
  • 視覚障がい者用誘導ブロック
  • AED

〒950-0144 新潟県新潟市江南区茅野山3丁目1番13号
TEL:025-381-1222
FAX:025-381-7077

開館時間

月~土曜日:9時~21時30分

日曜・祝日・8月13日:9時~18時

 

[プール]月~土曜日:13時~21時

     日曜・祝日・8月13日:10時~18時

                 ※プールサマータイム開館※

     土曜日10時開館:7月12日(土)~9月13日(土)

     平日10時開館:7月30日(水)~8月29日(金)

         

[屋外テニス]3月~11月:月~土曜日9時~21時、日曜・祝日及び8月13日9時~18時

          12月~2月:9時~17時

※開館時間・休館日等が変更になる場合もあります。

休館日

毎月第1・2・5月曜日

(大会等により変更になる場合あり)

(祝日の場合は翌平日)

年末12月29日~翌年1月3日

交通手段

[バス]
江南区 区バス「アスパーク亀田」下車 徒歩0分
茅野山・早通乗合バス(カナリア号)「アスパーク亀田」下車 徒歩0分

[車] 駐車場:500台(無料)

亀田バイパス(国道49号)「茅野山」交差点から 約1分
JR信越本線「亀田駅」西口から 約10分

[電車]
JR信越本線「亀田駅」西口から 徒歩約40分

指定管理者 新潟市が設置した「亀田総合体育館」は、指定管理者である
「公益財団法人新潟市開発公社」が管理運営を行っています。

SPONSOR協賛企業

RELATION関連団体・施設

  • AlbirexRC
  • 新潟市文化・スポーツコミッション
  • 新潟市スポーツ協会
  • 新潟県体育施設協会
  • 新潟県障害者スポーツ協会
  • 日本公共スポーツ施策推進協議会
  • SPORT FOR TOMORROW
  • Sport in Life
  • 海と日本プロジェクト
  • 鳥屋野交通公園
  • ここスポ スポーツ庁