FACILITY亀田総合体育館
BLOGスタッフ通信
2025/10/22Kametter493更新しました☆
Kametter493![]()
みなさん、こんにちは。小柴です。
朝晩の空気がひんやりしてきて、めっきり秋の訪れを感じる季節になりましたね。
体育館の窓から見える木々も、少しずつ色づき始めていて、日々の移ろいを感じながら仕事をしています。
季節の変化に心が動かされるこの頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は「ちょっと頑張っていること」というテーマで、私の近況をお伝えしたいと思います。
今、私が挑戦しているのは「外国の方と挨拶を交わすこと」です。
亀田体育館には、時折外国から来られた利用者の方がいらっしゃいます。
そんな方々との出会いは、まさに「一期一会」。

たとえ短い時間でも、心を通わせることができたらと思い、
その方の母国語で「こんにちは」「ありがとう」などの簡単な挨拶を覚えて使ってみることにしました。
言葉や文化が違っても、挨拶ひとつで距離がぐっと縮まることがあります。
ほんの一言でも、相手の表情がぱっと明るくなる瞬間に立ち会えると、こちらまで嬉しくなります。

先日、ロシアの方に「Здравствуйте(ズドラーストヴィチェ)!(こんにちは!)」
と片言で挨拶してみたところ、とても驚かれ、そして笑顔で喜んでくださいました。
「もっと自然に言うなら『Привет(プリヴィエート)』ですよ」と教えてくださり、
ほんの数分のやりとりでしたが、心温まる交流ができました。
言葉の壁を越えて、気持ちが通じ合う瞬間は、何ものにも代えがたい喜びがあります。
実は私には、心に描いている夢があります。
それは、メジャーリーグの試合を本場アメリカで観戦すること。
特に、大谷翔平選手のプレーを現地でこの目で見たいという思いが強くあります。
テレビ越しでは伝わりきらない臨場感や、スタジアムの熱気を肌で感じてみたいのです。
大谷選手がバッターボックスに立つ瞬間、観客が息をのむあの空気感を、
ぜひ現地で味わってみたいと思っています。
その夢を叶える日がいつか来たとき、現地で出会う外国の方々と少しでも会話ができたら、
きっと旅の思い出が何倍にも膨らむだろうなと思っています。
だからこそ、今のうちから少しずつでも言葉を覚えておきたい。挨拶だけでも交わせたら、
その瞬間がぐっと特別なものになるはずです。たとえ完璧でなくても、
相手のお国の言葉で話そうとする姿勢が、きっと心に届くと信じています。
新しい言語を覚えるのは、若い頃に比べて難しく感じることもありますが、
無理せず少しずつ取り組んでいます。その国の方と出会ったとき、
その瞬間を大切にしたいからこそ、「一期一会」の気持ちで挨拶の言葉を準備しています。
言葉は単なる音ではなく、相手への敬意や思いやりを伝える手段でもあります。
「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」など、日常の中で使える言葉を中心に覚えながら、
体育館の雰囲気が少しでも和やかになれば嬉しいです。そして何より、
自分自身が前向きな気持ちになれることが一番の収穫だと感じています。
年齢を重ねても、新しいことに挑戦できるという自信にもつながります。
挑戦することで、自分の世界が少しずつ広がっていく感覚を味わえるのは、本当に素敵なことだと思います。
これからも、出会いのひとつひとつを大切にしながら、コツコツと続けていこうと思います。
そしていつか、大谷選手の試合を観に行くその日まで、少しずつ準備を重ねていきたいです。
夢に向かって歩む日々は、それだけで心が弾みます。
「新しいことへの挑戦は、年齢に関係なく、いつでも始められるもの。みなさんもぜひ、
自分だけの『ちょっと頑張ること』を見つけてみてくださいね。」

次週の担当は松嶋さんです!よろしくお願いします!!!
挨拶の例(ロシア語・韓国語・フランス語・中国語)
|
言語 |
こんにちは! |
さようなら。 |
ありがとう。 |
|
ロシア語 |
Здравствуйте! (ズドラーストヴィチェ) |
До свидания.(ダスヴィダーニヤ) |
Спасибо.(スパシーバ) |
|
韓国語 |
안녕하세요! (アンニョンハセヨ) |
안녕히 가세요. (アンニョンヒ カセヨ) |
감사합니다. (カムサハムニダ) |
|
フランス語 |
Bonjour! (ボンジュール) |
Au revoir. (オ・ルヴォワール) |
Merci. (メルシー) |
|
中国語 |
你好 (ニー ハオ) |
再见 (ザイ ジェン) |
谢谢 (シェ シェ) |
******************************
SNSで館内のご案内や最新情報のお知らせをしています♪
フォローお待ちしております♪♪
亀田総合体育館
〒950-0144 新潟県新潟市江南区茅野山3丁目1番13号
TEL:025-381-1222
FAX:025-381-7077
| 開館時間 | 月~土曜日:9時~21時30分 日曜・祝日・8月13日:9時~18時
[プール]月~土曜日:13時~21時 日曜・祝日・8月13日:10時~18時 ※プールサマータイム開館※ 土曜日10時開館:7月12日(土)~9月13日(土) 平日10時開館:7月30日(水)~8月29日(金)
[屋外テニス]3月~11月:月~土曜日9時~21時、日曜・祝日及び8月13日9時~18時 12月~2月:9時~17時 ※開館時間・休館日等が変更になる場合もあります。 |
|---|---|
| 休館日 | 毎月第1・2・5月曜日 (大会等により変更になる場合あり) (祝日の場合は翌平日) 年末12月29日~翌年1月3日 |
| 交通手段 |
[バス] [車] 駐車場:500台(無料) 亀田バイパス(国道49号)「茅野山」交差点から 約1分 [電車] |
| 指定管理者 |
新潟市が設置した「亀田総合体育館」は、指定管理者である 「公益財団法人新潟市開発公社」が管理運営を行っています。 |






















